循環器領域における睡眠呼吸障害の診断・治療に関するガイドライン
Guidelines for Diagnosis and Treatment of Sleep Disordered Breathing in Cardiovascular Disease(JCS 2010)
【ダイジェスト版】
7 CSAの治療(まとめ,
表26
表26 中枢性睡眠時無呼吸の治療(まとめ)
クラスⅠ
◦ガイドラインに基づいた慢性心不全に対する最適な薬
物療法(エビデンスレベルC)
◦CRTの適応基準を満たした,CSAを合併する慢性心不
全患者へのCRT(エビデンスレベルC)
◦基礎心疾患に対する手術適応があるCSA合併患者への
心臓外科手術(エビデンスレベルC)
◦CPAPに忍容性がない場合のbi-level PAP(エビデンス
レベルB)
◦CPAPに忍容性がない場合のASV(エビデンスレベル
A)
クラスⅡa
◦NYHAⅢ度以上でAHIが20/hr以上のCSA に対する酸
素療法
 AHIの低下と睡眠の質の向上を目的とした酸素療法(エ
ビデンスレベルA)
 運動耐容能,身体活動スケールの改善を目的とした酸
素療法(エビデンスレベルA)
 心機能の改善を目的とした酸素療法(エビデンスレベ
ルA)
◦AHI≧15で,CPAP療法によりAHI<15に改善し,か
つCPAP療法に対する忍容性が十分な場合のCPAP療法
継続(エビデンスレベルB)
◦CSAの改善を目的としたBi-level PAP(エビデンスレベ
ルA)
◦心機能の改善を目的としたBi-level PAP(エビデンスレ
ベルB)
◦CSAの改善を目的としたASV(エビデンスレベルA)
◦心機能の改善を目的としたASV(エビデンスレベルB)
クラスⅡb
◦CSA自体の軽減を目的としたβ遮断剤(カルベジロー
ル)(エビデンスレベルB)
◦アセタゾラミド,テオフィリン(エビデンスレベルB)
◦NYHAⅢ度以上でAHI≧20のCSAに対し予後の改善
を目的とした酸素療法(エビデンスレベルB)
クラスⅢ
◦CRTの適応基準を満たさない患者に対するCSAの減少
のみを目的に行うCRT(エビデンスレベルC)
◦CSAの減少のみを目的に行う心臓外科手術(エビデン
スレベルC)
◦AHI≧15で,CPAP療法により有意な改善がみられな
い場合のCPAP療法継続(エビデンスレベルB)
◦AHI≧15で,CPAP療法に対する忍容性が不十分な場
合のCPAP療法継続(エビデンスレベルC)
次へ