循環器領域における睡眠呼吸障害の診断・治療に関するガイドライン
Guidelines for Diagnosis and Treatment of Sleep Disordered Breathing in Cardiovascular Disease(JCS 2010)
【ダイジェスト版】
6 睡眠時無呼吸と大動脈疾患(大動脈拡張,大動脈瘤)
閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)では,睡眠時に咽頭腔の閉塞による気流の途絶,低酸素血症,交感神経系の亢進,そして吸気努力による胸腔内圧の強度陰圧化が周期的に生じる.OSAに伴う交感神経系の亢進により睡眠時に血圧は周期的に上昇を繰り返しており,このような夜間高血圧は大動脈拡張,大動脈解離など大動脈疾患の主要リスク因子に該当する.OSAにおける吸気努力による胸腔内圧の強度陰圧化は- 60cmH2O~- 80cmH2Oにおよび,胸腔内臓器に作用し,心機能(心室壁応力増大),胃食道機能(胃食道逆流症),大動脈血管壁ストレス(特に大動脈血管壁圧勾配の増大)に大きな影響を及ぼすことが考えられる.